高市郡 五十四座 大三十三座 小二十一座

 

高市御縣坐鴨事代主神社 大 月次新嘗
  ●河俣神社 橿原市雲梯町字宮ノ脇689
    
飛鳥坐神社四座 並名神大 月次相嘗新嘗
  ●飛鳥坐神社 高市郡明日香村大字飛鳥字神奈備708 御祭神 事代主神 高皇産霊神 飛鳥神奈備三日女神 大物主神
 御朱印あり社務所で頂きました。
 
 宗我坐宗我都比古神社二座 並大 月次新嘗
  ●宗我坐宗我都比古神社 橿原市曽我町字鳥居脇1196 御祭神 宗我都比古神 宗我都比売神

 
御朱印ありです。 
 
 飛鳥山口坐神社 大 月次新嘗
  ●飛鳥山口坐神社(飛鳥坐神社境内) 高市郡明日香村大字飛鳥字神奈備708
御祭神 大山津見乃神 久久乃知之神 猿田彦乃神 
 
 
甘樫坐神社四座 並大 月次相嘗新嘗
  ●甘樫坐神社 高市郡明日香村大字豊浦字寺内626 
御祭神 推古天皇(本来の四座は 八十禍津日命 大禍津日命 神直毘命 大直毘命 といわれるようです)
 
立石とよばれる石の前で盟神探湯(くがたち)の神事が行われます。 
 
 
  御朱印なし(本務、飛鳥坐神社で確認しました)
 
 稲代坐神社 大 月次新嘗
  ●稲代坐神社 橿原市一町南常門打鳥居502
    
牟佐坐神社 大 月次新嘗
  ●牟佐坐神社 橿原市見瀬町字庄屋垣内718
    
○畝火山口坐神社 大 月次新嘗
  ●畝火山口神社 橿原市大谷町248-5
  ●東大谷日女命神社 桜井市大字山田大谷989
    
高市御縣神社 名神大 月次新嘗
  ●高市御県神社 橿原市四条町宮坪761
    
巨勢山坐石椋孫神社
  ●巨勢山座岩椋神社 橿原市鳥屋町字ウルシハラ998
   
鷺栖神社(靫)
  ●鷺栖神社 橿原市四分町字門之脇305
    
輕樹村坐神社二座 並大 月次新嘗
  ●輕樹村坐神社 橿原市西池尻町軽古青木178
    
天高市神社 大 月次新嘗
  ●天高市神社 橿原市曽我町字宮久保659
    
治田神社 鍬靫
  ●治田神社 高市郡明日香村大字岡字治田964
御祭神 品陀別天皇 素盞嗚尊 大物主神(治田氏の祖、彦坐王との説も)
御朱印なしです(本務 飛鳥坐神社で確認しました)写真は神社の正面ではないです、、
 
太玉命神社四座 並名神大 月次新嘗
  ●天太玉命神社 橿原市忌部町字一ノ道152
    
櫛玉命神社四座 並大 月次新嘗
  ●櫛玉命神社 高市郡明日香村大字真弓字宮山51
    
加夜奈留美命神社
  ●加夜奈留美命神社 高市郡明日香村大字栢森字堂ノ上358 御祭神 加夜奈留美命
御朱印なしです(本務 飛鳥坐神社で確認しました・・・残念)
 他の論社
葛神社 高市郡明日香村大字阪田字宮地736

    
飛鳥川上坐宇須多伎比賣命神社 
  ●飛鳥川上坐宇須多伎比賣命神社 高市郡明日香村大字稲淵字宮山69 御祭神 宇須多伎比売命
 
 御朱印は飛鳥坐神社で言ったらいただけます♪
    
東大谷日女命神社
東大谷日女命神社 桜井市大字山田大谷989 御祭神 東大谷日女命
御朱印なしです。確認しました。こちらは史跡山田寺跡、斜め後方のこんもりとした森の中にある方です。
     
他の論社
東大谷日女命神社 橿原市畝傍町字唐院69
 
呉津孫神社
  ●呉津彦神社 高市郡明日香村大字栗原字的場714
    
川俣神社三座 並大 月次新嘗
  ●河俣神社 橿原市雲梯町689
  ●木葉神社 橿原市雲梯町字初穂寺512
    
氣都和既神社
  ●氣都倭既神社 高市郡明日香村大字上字茂古の森172
    
大歳神社二座
  ●大歳神社 橿原市石川町宮ノ本332
    
波多神社 鍬靫
  ●波多神社 高市郡明日香村大字冬野字査落152
    
御歳神社 鍬靫
  ●馬立伊勢部田中神社 橿原市和田町1400
    
於美阿志神社
  ●於美阿志神社 高市郡明日香村大字檜前字ヒガキ阪594
    
鳥坂神社二座 鍬靫
  ●鳥坂神社 橿原市鳥屋町17-1
    
瀧本神社
  ●加夜奈留美命神社境内末社九頭神社 高市郡明日香村大字栢森字堂ノ上358
    
許世都比古命神社
  ●許世都比古命神社 高市郡明日香村大字越字宮坂550
    
天津石門別神社
  ●天津石門別神社 高市郡高取町大字越智字大西85
    
波多𤭖井神社 大 月次新嘗
  ●波多𤭖井神社 高市郡高取町羽内アヅキ谷235
    
久米御縣神社三座
  ●久米御縣神社 橿原市久米町宮ノ谷786
    
氣吹雷響雷吉野大國栖御魂神社二座 並名神大 月次新嘗
  ●國栖神社 吉野郡下市町阿知賀694

 

表紙に戻る 

大和国目次に戻る