宇治郡 十座 大五座 小五座

 

宇治神社二座 鍬靫
宇治神社 宇治市宇治山田1 御祭神 菟道稚郎子尊 
 
宇治上神社 宇治市宇治山田59 御祭神 應神天皇 菟道稚郎子尊 仁徳天皇
  
明治までは宇治神社と二社一体であったということで、宇治上神社も掲載しました。
     
日向神社
日向大神宮(ひむかいだいじんぐう) 京都市山科区日ノ岡夷谷町28
御祭神 (内宮)天照大御神・多紀理毘賣命・市寸島比賣命・多岐都比賣命  (外宮)天津彦火瓊々杵尊・天之御中主神
 
御朱印は社務所でいただけますが、神主さん不在の時が多いです近くの御自宅にいらっしゃると思います。

    
許波多神社(こはた)三座 並名神大 月次新嘗
許波多神社 宇治市五ヶ庄古川13 御祭神 天津日子彦火瓊々杵尊 正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊 神日本磐余彦尊
他の論社
木幡神社(許波多安須加多神社) 宇治市木幡東中1
    
天穂日命神社
天穂日命神社(あめのほひのみこと)京都市伏見区石田町 御祭神 天穂日命
御朱印はないとのことです。本務社長尾天満宮で確認させていただきました。
 
 
    
宇治彼方神社 鍬靫
彼方神社(おちかた) 宇治市宇治東内28 御祭神 大物主命
御朱印あるなしの確認はしていません。
    
山科神社二座 並名神大 月次新嘗
山科神社(やましな) 京都市山科区西野山岩ヶ谷町1 御祭神 日本武尊 稚武王
御朱印、うちは観光神社じゃないので、と感じ悪くことわられました。
こっちだって観光で参拝してんじゃないって!!と思いました。
 
岩屋神社(いわや) 京都市山科区大宅中小路町67 御祭神 天忍穂耳命 栲幡千々姫命 饒速日命
奥の院がすばらしい!!
    
御朱印 社務所ほぼ常駐されていると思います。

 

表紙に戻る

山城国目次に戻る